仕事したくない日の対処法(やる気の出ない日の過ごし方)


休むほどではないけれども「今日は仕事したくない」という日ってありますよね。

特別体調が悪いというわけでもないし、もの凄く気分が落ち込んでるわけでもないから、わざわざ仮病使って有休取るほどでもない、ただただやる気が出ない、そんな日。

連休明けとか、前日の飲み会でちょっと二日酔いだったりとか、ほんとちょっとしたときにこんな気分になってしまいます。

そんなやる気の起きない日の過ごし方と対処法をご紹介します。

軽い気持ちで読んでみてください。

これをやったらちょっとだけやる気でるかも?

朝からやる気が出ないとき

朝、軽い運動をする

ジョギングとか筋トレまでいかなくても、ストレッチや一駅だけ歩くなどの本当に軽い運動で構いません。

気持ちを穏やかにするのには、脳内物質である「セロトニン」が欠かせないのですが、運動をすることでこのセロトニンと、快楽を感じさせる脳内物質の「ドーパミン」が分泌されます。

また、血行が良くなって身体がきちんと目覚めて頭もすっきりしてくるので、「やる気が出る」とまではいかなくても、けだるい気分は多少解消されると思います。

好きな音楽を聴く

気分が盛り上がるお気に入りの曲ってありますよね?

何だか仕事のやる気が出ない朝、そんなテンションが上がるお気に入りの曲を聴いてみてください。

最近私は通勤電車の中でSEX PISTOLSとかTHE CLASHとか、昔のパンクを聴きながら出勤してます。

スーツにネクタイですが気分だけはパンクです。

自分の気分とは逆に盛り上がる曲を聴いていると、不思議なものでちょっとだけやる気が出てきます。

お気に入りの音楽を聴くとついつい心の中で口ずさんでしまいますが、これがリズム運動と同じ効果をもたらします。

また、好きな音楽を聴いていると、ドーパミン」を分泌されるので、落ち込み気味の気分が解消されます。

理屈はともかく効果はあるはずなので試してみてください。

私はAmazon Prime Musicで音楽を聴いています。

月額400円で100万曲以上が聴き放題で、自分の青春時代の曲なんかは大体聴き放題ですし、最近のヒット曲を集めたプレイリストなんかも聴けて便利です。

Amazon Prime会員になれば更に動画も見放題なのでかなりおすすめです。

Amazon Primeに登録する

出勤したけどやる気が出ないとき

整理整頓をはじめる

やる気出ないけど何かしていないとまずいので、スケジュール整理や、パソコンのフォルダ/ファイルなんかの整理、デスク周りの整理などをしてみましょう。

私も気乗りしない日は午前中ひたすら過去の資料を仕分けたりしています。

やってるふりをしてサボるという効果もあるのですが、不思議なもので実際やってみるとだんだん仕事してもいいかなという気分になってきます。

スケジュールやタスクを整理することでやるべきことも整理されて、「思ったより大変じゃないかも」と思えます。

あえて先にやらなくていい簡単な仕事やってみる

優先度的には先にやらなければならない仕事ってありますよね?

でも、やる気のない日はそれに手を付けるのも億劫です。

そういう仕事に限って中々終わらないので、余計に手を付けたくないもの。

そういうときは、思い切って別の簡単に終わる仕事を先にやってみましょう。

「やらなけらばならない」というのが負荷になって、余計にやる気を削いでいるのかもしれません。

また、簡単な仕事を先に終わらせると、それはそれで終わらせたという成果なので、達成感を得ることで少しだけやる気が出てきます。

仕事が終わった後にご褒美を用意する

仕事中ですけどね。

休日とか仕事の終わりに楽しいことがあれば平日の仕事って頑張れますよね。

仕事のモチベーションを上げて能率を上げるためなのでやむをえません。

ここは割り切って先にオフの予定を立てちゃいましょう。

レストランで美味しいものを食べてもいいですし、ちょっとした小旅行なんかもいいかもしれません。

真剣に調べながらメモをとったり、予算を計算するのに電卓を叩いていたら一生懸命仕事をしているようにも見えて一石二鳥です。

その他気分を盛り上げる方法

漫画雑誌を買う

私は昔月曜日はちょっとだけ楽しみでした。

何故なら、ジャンプが売っているからです。

ジャンプを買うために出勤していたと言っても過言ではありませんでした。

なので、漫画雑誌を買う(読む)というのもおすすめです。

週刊連載だと続きが気になるので毎週その日は出勤する気になるはずです。

↓平日は毎日何かしらの漫画が発売してますね。

月曜日週刊少年ジャンプ
ビッグコミック スピリッツ
ヤングマガジン
ヤングキング(第2、第4)
火曜日漫画アクション
週刊漫画サンデー
ヤングチャンピオン(第2、第4)
イブニング(第2、第4)
水曜日週刊少年サンデー
週刊少年マガジン
グランドジャンプ(第1、第3)
木曜日週刊少年チャンピオン
週刊ヤングジャンプ
モーニング
金曜日週刊漫画TIMES
週刊漫画ゴラク
ヤングガンガン(第1、第3)
ヤングアニマル(第2、第4)
ビッグコミック スペリオール(第2、第4)

高校生の頃はほぼほぼ全雑誌を立ち読みしてました。

仕事頑張る系の漫画を読む

仕事頑張ってる系の漫画を読むと、「やってやんよ!」という気分になりませんか?

私のおすすめは以下の3作品です。

解体屋(こわしや)ゲン

【連載700話突破!未単行本化の名作「解体屋ゲン」が、遂に電子書籍版として登場!】「週刊漫画TIMES」で2002年から連載されている、孫請け解体業者「朝倉工務店」の社長・通称ゲンこと朝倉巌(あさくらいわお)の爽快・痛快な活躍を描く!

最近読んだ漫画で一番面白かった漫画です。

職人たちの生き様にぐっときます。

kindleで48巻まで一気読みしてしまいました。

仕事するぞ!という気になります。

サプリ

広告代理店で働く藤井ミナミは、27歳にして7年間つき合っていた彼氏と別れてしまった。もともと、徹夜や休日出勤が当たり前の激務に追われ、友達も少ない。どうしよう、私、仕事しかする事がない…!? 仕事と恋に心が揺れる、働くオンナのリアルストーリー!

私は好きで仕事やる気になるんですけど、ほかの男性はどうなんでしょう?

でも、おすすめです。

いつかティファニーで朝食を

8歳の東京で暮らす佐藤麻里子は、編集者の創太郎と7年同棲していたが、そのだらしない生活に幻滅。豊かな朝ごはんを楽しむ家庭で育った彼女は、恋人と別れ、自らの朝食を見直し、新たな生活をしようと決意するのだった! グッドモーニングカフェ、築地の和食かとう、ル・パン・コティディアン、七里ヶ浜のbills……など、実際の美味しい朝食のお店を巡りながら「朝食女子」たちの姿を描く新感覚ストーリー、いよいよスタート!

これも私は好きなんですけど、好きだという男性を知りません。

仕事とオフのバランスがいいです。

早起きして朝食を食べに行きたくなります。

ログインボーナスをつくる

有名なWEBライターのpatoさんが2016年に自身のブログでネタでやっていた方法です。

クリスマスのアドベントカレンダーみたいに、出勤したらちょっとしたお菓子とかもらえたら楽しくて出勤するかも、という発想です。

一番出勤したくない月曜日は土日の分も開けられてお得、という発想が素晴らしい。

記事自体が面白くて気分転換になるので読んでみてください。

参考 あまりにも仕事に行きたくないのでログインボーナス作った多目的トイレ

まとめ

  • 朝、軽い運動をする
  • 好きな音楽を聴く
  • 整理整頓をはじめる
  • あえて先にやらなくていい簡単な仕事やってみる
  • 仕事が終わった後にご褒美を用意する
  • 漫画雑誌を買う
  • 仕事頑張る系の漫画を読む
  • ログインボーナスをつくる

いかがでしょう?ちょっとやる気出そうでしょうか?

やる気出ない日は誰にでもあるものです。

逆にモチベーション高めの日もあったりするので

適度に気分転換を入れながらのんびり仕事しましょう。