仕事辞めると決めたら、後悔しないためにやるべきこと・考えること


こんにちは!今すぐにでも仕事を辞めたい、シロヤギです。

このページでは、仕事を辞めると決めた方向けに、仕事を辞める前に絶対にやっておくべきことを紹介しています。

 

当サイトは仕事を辞めずになんとかやっていくことを目標にしていますが、

「もうこれ以上は頑張れない、もう辞めよう」

という人は、無理せず辞めちゃいましょう。

ただ、実施に退職前にこれだけは絶対にやっておいたほうがいいことがあります。

それは、辞めた後の身の振り方を決めることです。

仕事を辞めた後のことは辞める前に決めておく

「もう辞めるって決めたんだからすぐ辞めたい!」

という気持ちは分かります。

辞めるって決めたら1日も早く職場に行かないようにしたいですよね。

でも、辞めてどうしますか?

別の会社に就職するにしても就職活動は少なくとも3か月くらいかかります。

その間無収入になることになりますが、貯金を切り崩すのはもったいなくないですか?

失業保険も普通は退職して3か月後じゃないと支給されないんです。

だったら、辞める前に今の仕事を続けながら転職活動したほうがいいと思いませんか?

嫌な仕事もぎりぎりまで耐えてやってきた真面目なあなたは、隠れて転職活動することを、何だか卑怯なことをしているような気持ちになるのかもしれません。

転職先の面接などで有休休暇を使うことも増えるでしょうし、同じくつらい仕事を頑張っている同僚とは毎日顔を合わせるんですもんね。

でも、もう辞めるんだったらどう思われてもよくなくないですか?

突然退職しても白い目で見る人がいるのは同じことです。

あなたが仕事を辞めるのは、仕事よりも大切な自分や家族のためです。

今まで十分以上に気を使って我慢してきたんです。

辞めるときまで仕事に気を使うのなんてやめましょう

転職活動は人にやってもらえばいい

とはいえ働きながらの転職活動は、求人を探したり職務経歴書を何枚も用意したりと結構大変です。

つらい仕事を限界まで耐えたような方は転職経験もないでしょうから、どうしていいのかも分かりませんよね。

ですが、自分の代わりに自分に合った転職先を探してくれて、採用までのスケジュール調整なんかもやってくれる「転職エージェント」というサービスがあるんです。

採用する企業側が報酬を支払っているので、求職者は無料で利用することができます。

転職エージェントは当たり前ですが転職のプロなので、転職にまつわるあらゆることを相談できます。

自分一人では気付かなかった自分の強みやアピールポイントを見つけてくれて、転職先企業に売り込んでくれたり、面接のコツやアピールの仕方なんかも教えてくれます。

実は転職エージェントにしか公開していない求人というものが全体の約8割にもなると言われています。

採用する会社側からしても、代わりに人材の振り分けをしてくれる転職エージェントを利用するほうが効率的だからでしょう。

その意味では転職エージェントへの登録は必須と言えます。

有名な転職エージェントは、

などがあります。

担当者との相性、紹介求人の内容の違いなどがあるので、なるべくなら複数社に登録したほうがいいと思います。

MEMO

「いきなり転職エージェントに相談するのは怖い」という人は、まずは転職サイトに登録してみてはいかがでしょうか?

メールで自分に合った求人情報が送られてくるだけなので、転職エージェントよりは気軽に利用できます。

企業側から「是非面接してほしい」と、スカウトがくることもあるので、ちょっといい気分になれます。

リクナビNEXTエン転職なんかがあります。

転職活動なんて無理!すぐ辞めたい!

転職活動なんて無理!すぐ辞めたい!

心療内科に行こう

もう本当の限界を迎えてしまっている方もちょっと待ってください。

そこまで追い込まれているなら、心療内科に行ってみませんか

もちろん抵抗があるのは分かります。

私もそうでした。

でも、心の病だった場合、一定額もらってお休みできるんです。

失業手当がすぐもらえる

仕事を今すぐにでも辞めたいくらいつらいなら、たぶんお医者さんから「うつ病」「抑うつ状態」「適応障害」などと診断される可能性が高いです。

うつ病などの病気は、社会的にかなり深刻化しているので、少しでもその疑いがあれば普通の心療内科医なら仕事を休ませるためにそう診断します。

会社を辞めた場合、自己都合であっても失業手当をもらうことができるのですが、普通は3か月後からの支給になってしまいます。

ですが、病気による退職として診断書を提出すれば、その3か月という給付制限をなくして、失業手当を即時給付してもらうことができます

給料よりは金額は少ないですが、お金をもらいながら休んで転職活動できるって、かなり気が楽じゃないですか?

休職して傷病手当金をもらう

また、最近はほとんどの会社が休職制度を設けています。

会社によっては休職期間中も一部給与を支給してくれる会社もありますが、会社からの給与がなくても、健康保険組合などから傷病手当金をもらうことができます。

普通は3か月くらいは休職するものなので、休職中に転職活動すればいいんです。

どうせ辞めるんですから制度を最大限生かすべきです。

まとめ

  • どうせ辞めるんだから働きながら転職活動する
  • 細かいことは転職エージェントをうまく使う
  • どうしてもすぐ辞めたいなら心の病の診断書をとる
  • 失業手当・傷病手当をもらいながら転職活動する

辞める!と決断して即座に辞めてしまえば、たぶん一瞬はすっきりして晴れやかな気持ちになるとは思うのですが、無収入なのですぐに不安になってしまうと思います。

どうせ辞めるんですから、今まで自分を苦しめた仕事のことなんて気にせずに利用できるだけ利用してやりましょう。